そこ抜いて行こうぜ

月日の経つのは甚だスピーディなもので、うちの息子も来月で五歳になる。
四月から幼稚園の年長さんになり、来年には小学生になるっつーんだから驚きは隠せない。
ぼんやりしている場合じゃないぜとランドセルのカタログ請求もした。
これこれ、これなんだよっ!って意中のものをゲットするには、春過ぎぐらいには注文をしないとダメだっつーんだから参った。
ジタバタするなよホコリが立つぜと余裕綽々でいたいところだが、そうもいかないようだ。
息子に「何色のランドセルがいい?」と訊いたら「ムラサキ!」と即答されたのには驚いた。
いやいやさすがにパープルはないだろと思ったら……あるじゃないっ!
バットマンのジョーカー、もしくは殿下(ミュージシャンのプリンスね)の影響なのか。
ともあれ息子の未来は明るい!
そう思ったんだった。

 

先日リリースされた くるり の新曲『その線は水辺線』がすこぶる良い。
最初は「ん?」と思ったのだが、聴いているうちにみるみる良く感じて来る、このフェードインな感じ。
いろいろ様々表現ってものをする上で理想的だなと思うのである。

OKAMOTO’S のベーシストであるハマ・オカモトが

「くるりの新曲、すごい。素敵。
普通のバンドがさー録音するぞ!
ってスタジオ入って録れる演奏じゃない。
こんな音と演奏で録れない。
ふつーは力む。」

と言ってて、なるほどと思った。
力んでいない……そこが凄いところなのだな。
でも、これは確かに言えている。
力んでいない物事ってのは得てして魅力的なのだ。
どこでどう抜くか。
抜くぜって意識したら、それはちょっとダメ。
気づいたら抜けてた。
もしくは「え?抜けてた?何が?」ってぐらいになりたいものである。
まあ、こんなこと書いている時点で全然抜けられないのだけれども。

 

幼少時から父に本を読め読めと耳にタコが出来るぐらい言われ続けてきたが、この年齢になってやっとどうにかちょっとだけ、父がなぜそう口が酸っぱくなるほど言い続けてきたかがわかってきた。

だから、私も息子に本を読むべし読むべし、ひじを左わき下からはなさない心がまえで……やや内角をねらいえぐりこむようにして読むべし!
と鬱陶しがられるぐらい言おうと思う。

読書は絶対に心を豊かにする。

これは私が四十六年間生きてきて、数少ない自信を持って言えることの一つだ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です