なにがどうなろうと、たいしたことはありゃあせん

中学時代から三十数年読み続けてきた本が完結した。
執筆開始から三十七年。
私が読み始めたのはそれから数年後。
確かすでに第2章まで文庫化されていたと記憶している。
それが昨年の秋に第9章で完結した。
読み終えてしまうのが惜しくて少しずつ読み進めた。
終わりが近づくにつれて感情が昂ぶった。

 

 

一人の男の人生を描いた物語。
最後その男が死んで物語は終わった。
わかってはいたが、自分でも想像していた以上にこみ上げるものがあった。
涙も出た。
たかが小説なのに、こんなにも心うち震わせられた。
この作品に出会えてよかった。
三十数年、次章が発売されるのを心待ちにしてきた。
これから、このように向き合える、付き合える作品と出会うことはないだろう。
この本との出会いは私の人生の宝となった。

 

 

その作品の主人公が、二十歳になった息子にこう語る場面がある。

 

 

『お天道さまばっかり追いかけるなよ。

わしは若い頃からお天道さまばっかり追いかけて失敗した。
お天道さまは動いちょるんじゃ。
ここにいま日が当たっちょるけん、ここに坐ろうと思うたら、坐った途端にもうそこは影になっちょる。
慌ててお天道さまの光を追って、いまおったところから動いて、日の光のところへとやっと辿り着いたら、またすぐにそこは影になった。
そんなことばかり繰り返してきたんじゃ。
じっと待っちょったら、お天道さまは戻ってくる。
お前は、ここと居場所を決めたら、雨が降ろうが氷が降ろうが、動くな。
春夏秋冬はあっても、お天道さまは必ずまたお前を照らす……』

 

 

解釈は自由だ。
場所と考えてもいい、仕事と考えてもいい、人間関係と捉えてもいい。
いろいろ様々なことに通ずる教えだと思う。
この言葉を私は手前勝手に自分への言葉でもあると受け止めることにした。

 

 

この物語には無数のダメな人間が登場した。
ダメな奴がダメなまま終わるエピソードばかりだった。
主人公は信じた人間に裏切られ続ける人生だった。
キレイごとなど皆無だった。
でも、希望がないわけじゃない。
そこにちゃんと作者の思いやりに満ちたまなざしがあることを私は感じた。
最悪な事態に包まれても、そばにいてくれる人が必ずいる。
手を差し伸べてくれる人がいるということも描いていたからだ。

 

 

人にはそれぞれ事情がある……

 

 

そう肝に銘じて、許せない人間を許せってことではない。
そう思うことによって、自分自身がちょっとだけ救われるのだ。

 

 

「なにがどうなろうと、たいしたことはありゃあせん……」

 

 

主人公の口癖であり座右の銘であったこの言葉を私自身の座右の銘にもしよう。

 

 

敢えて作品名は明かさなかった。
まだまだいっぱい話したいことがあるので、お店にいらしたときにでも続きを話しましょう。

 

 

それではまた。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です